建築パース制作サイト・ティーレンダリング
 

  建築パース・CG+手描きで制作いたします

 
 

 
【お問合せ】はコチラ
Top About Us 建築パース 住宅パース インテリアパース 建築イラスト 鳥瞰パース
 

   建築パースとは

  • パースは英語の”perspective”(パースペクティブ)の略称で、日本語では遠近法や透視図法がそれにあたります。

  •  
  • 遠近法、透視図法とは、人の目で見た3次元の空間を、遠い物は遠くに、近い物近くになど、空間の秩序を損なう 事なく、2次元の紙面上に落とし込む作画の方法です。また建築の世界では、平面図、立面図などの2次元データを元に、画面上に3次元空間を表現する方法でもあります。

  •  
  • 建築のパースの画面を構成する要素は、作図をする人(観測者)の目線の高さと、観測者が建物(描画するもの)に対してどの位置 距離に立つか(スタンドポイント)、また画角で、画のフレームが決まってきます。

  •  
  • 一般的な目の高さは1.5Mで、人の目の高さを想定して描くことが多く、eye level(アイレベルパース)などと呼ばれます。対して高い目線から描かれたものを鳥瞰パース、俯瞰図と言ったりします。

     
  •  
  • 近年、建築CGソフトの普及により、机上でパースを作図することが少なくなってきましたが、透視図法の基礎を学ぶと空間表現が容易なってきます。
 

   建築パースのタッチサンプルです

学童保育舎のパースです マンショの空撮パース 千鳥町マンションパースです 木更津市役所パース
 
スケッチパース、水彩絵具による透視からCGまで、ご用途に合わせ、多様な表現方法でお応えいたします。
 

   建築パース集です

主に絵画的要素込みのビジュアルを目標にした、建築パース集です。
 
住宅パースはこちから
 
ボリューム検討用の簡易なパースなどにもご対応いたします。ご使用の目的などご希望をお申し付け下さい。
画像+左クリック=拡大画像・キーボード+左右矢印キー=次画像にリンク・欄外およびXをクリック=閉じるです

 大和田坂田小学校建築パースです  香取消防署建築パースです

 給食センターの建築パースです  給食センターの建築パースです2  給食センターの建築パースです3
 

千葉県富津市の学校給食センター


水辺に建つ美術館の外観パースです

美術館外観パース

山中湖湖畔に計画された美術館です。

モデリング、レンダリング共にformzによるもので、

Photoshopによりブラシアップしています。


千葉県富津市立天羽中学校

山間の豊かな緑に抱かれ、西に東京湾を臨む富津の地に、中学校は在ります。ほぼ東西に8スパンの長さを有するRC造の校舎は、その6スパン分に当たる天空窓を切妻の屋根に備え、自然の光と風が 校舎内を優しく包みます。作画では、地面に最小限の色をのせて、主眼に目が行くようにしています。

千葉県の中学校完成予想図

学童保育舎の建築パースです 学童保育舎のインテリアパースです

小学校学童保育舎
(プロポーザル用手書きパース)

画の枠外にも存在する、空間の広がりや、将来この施設で活動する子供たちの活気を表現しました。

 

インテリアパースはこちらから



東京.銀座すずらん通り商業ビルパース
銀座というランドバリーューを演出するためにsuzuran-stアーケードと、銀座の街路灯、すずらんの灯りを入れました。
すずらん通りの名称の由来は、正にすずらんの花のフォルムを模した街路灯を設置した事によります。大正13年京都の寺町通りをかわきりに、その商店街が繁盛してことを受け、全国30ヶ所以上に展開する事になりました。
すずらん灯はまさに銀座のみならず、日本の灯りとなっていったわけです。
背景に見えるのは有楽町マリオンです。これは現場から見えることはないのですが、あえて銀座感を盛り込んでみました。


千葉県の交流センターの空撮パース 研究機関の建築パースです リゾートマンション外観パース

 

滞在型市民農園パース

建物はCGにて、点景を水彩絵具で仕上げています

 家庭農園施設の完成予想図です  多目的施設の完成予想図です

両国集合住宅の建築パースです 両国集合住宅の建築パースです 集合住宅の建築パースです

マレーシア クアランプールホテルの建築パース


マレーシア クアラルンプール ホテル

cansonボードに水彩絵具+ガッシュで作画しています。

モデリングソフトがなかった時代、2m前後もある様な机上で、これまた長い定規を使って大型物件などは作図していました。

作画に当たり、手作業で机上に平面図を置いて、スタンドポイント と消失点を仮定して取れるアングルは、1アングルだけです。図面データを入力すれば、あらゆるシーンで建物をビジュアル化できる現代とは、時代も大きく変わりました。


山武消防署の建築(1)パースです


南消防署白里出張所

旧消防署建物の老朽化に伴い、千葉県の大網白里に新築された消防署の完成予想図です。
formzによりモデリング、c4dによりレンダリングしています。出庫させた消防車で、パースに動きを加えています。消防ポンプ自動車は、従来の水槽付消防ポンプ車よりも小型化され、狭路に機動力を発揮する車両です。庁舎構造は鉄筋コンクリート造、玄関入り口周りはチタン合金仕上げ、車庫周りは弾性アクリル系樹脂塗装です。


富楽里道の駅の外観パースです 長柄町市民センターの外観パースです こぶしの里完成予想図です

長生村交流センターの建築パースです 長生村交流センターの建築パースです 長生村交流センターの建築パースです


長生村交流センター

令和3年6月、 黒潮、親潮と海洋の恩恵を受け、年間を通じ温暖な気候を得た千葉県長生郡長生村に、長生村交流センターはオープンしました。千葉県唯一の村と知られる長生村ですが、施設はJR外房線八積駅前に建設されました。
黒潮は日本の太平洋側、南岸に沿って流れる非常に強い海流です。鳥瞰図からもわかるように、ひと波、ふた波、寄せくる九十九里の波を屋根のフォルムに投影して、村の交流センターは豊かな表情を見せています。


動物病院の建築パースです 動物病院の建築パースです 子供センターの建築パースです

千葉県旭警察署

モデリングはformz、レンダリングはC4Dによるものです。

建物奥行き方向に2列、階階ごとのピッチ並びに本数を変化させたルーバーが、建物に表情を付けています。手描きのパースでしたら、とても正確に表現するることが厳しい案件ですが、CGソフトによって容易となりました。

千葉県の旭警察建築パースです

美術館の建築パースです トヨタレンタカーの建築スケッチパースです(1) トヨタレンタカー建築スケッチパースです(2)

千葉県長生郡一宮町・玉前神社参集殿

建物はformzによるレンダリング、photoshopにてレタッチしてい
ます。

添景は現地を取材して、水彩紙に描いた画像をCGとコラボさせました。

境内から伺える近代化に生まれ変わった参集殿の、建立以来長い歩みを

刻み続けてきた歴史とその社格の面持ちを、筆に託しました。

玉前神社の建築パースです

宇美町工場の建築パースです 某学園の建築パースです 山中湖のレストラン計画建築パース

イワシ交流センター

愛称は「九十九里海の駅」、名称は「イワシ交流センター」の実施設計の為の、外観パースです。formzによる軽いレンダリング + 水彩スケッチで画を仕上げています。
画が散漫にならないよう、スポットライトの効果を狙って床に明暗部を作り、視線を画の中央に誘導しています。周辺部にはこの土地が得た海の幸、山の幸に預かる来場者を描き、賑わいを出しました。

千葉県山武郡九十九里町にある海の駅は、イワシ漁で盛んな片貝漁港の目の前にあります。刺身でも、フライにしても大変美味しいイワシですが、意外や、江戸時代に普及し始めた木綿栽培の肥料 (干鰯、ホシカ)として、イワシが大量に用いられたのが、九十九里のイワシ漁の始まりだそうです。館内には山海の幸に充実したフードコート、直販コーナーなどが来場者を待ち受けています。

お手隙に海の駅九十九里のホームページをどうぞ!きっと足を運びたくなりますよ!!

海の駅のホームページ海の駅九十九里

市役所完成予想図です 市役所完成予想図です 病院の完成予想図です

マッカーサー通りプロジェクト

マッカーサー道路は、戦後GHQのマッカーサーが建設を指示したという伝説に、名前の由来があります。モデリング、レンダリング 共にformzによるもので、Photoshopによりブラシアップしています。
主眼その他は、存在を弱めて主役を引き立てる程にしてありますが、 そこそこに作り込んでいます。道路にも、流れと色を添え主体を支えさせました。

マッカーサー通りプロジェクトの建築パースです

木更津市役所完成予想図(1)です 木更津市役所建築パース(2)です 木更津市役所建築パース(3)です

千葉県の保育園の建築パースです   千葉県の保育園の建築パースです

保育園の完成予想図です。

モデリングはformz、c4dにてレンダリングを施し、Photoshopによりブラシアップしています。

外壁のデザインと溶融亜鉛メッキの外階段が特徴的な建物です。


木更津市消防本部庁舎の外観パース 某小学校の建築パースです マンションの建築パース
 

袖ヶ浦市庁舎の建築パース(1) 富士山を背景に望む袖ヶ浦市庁舎完成空撮パース(2) 袖ヶ浦市庁舎の建築パース(3)

千葉県袖ケ浦市市庁舎

市庁舎老朽化に伴い、自然災害などから市民を守るための防災拠点とするため、庁舎の新築、耐震補強、大規模改修計画を推進しています。formzによるモデリング、c4dにてレンダリングしています。富士山を望む空撮では、東京湾に海ほたる、中景にはモデリングしたJR内房線が見えています。


千葉県特別養護老人ホーム 名木の里の完成予想図 IMEJI-CASTE- TOURIST- HOTELの建築パースです。 オリンピック選手トレーニング施設の外観パースです

代官山の商業ビルの建築パースです 千葉県ふれあいプラザの建築パースです 牟礼団地の空撮パース
    
 
© 2019 ティーレンダリング